老眼は、目のいい人ほど始まりやすいと言われているため、40代になってはじめてのコンタクトレンズが遠近両用コンタクトレンズであると言う人も少なくありません。
そこで、はじめてコンタクトレンズを購入する際に必要なことを予習しておきましょう。
必ず、病院やクリニックで診断をお受け下さい
はじめてコンタクトレンズを購入する前には必ず病院やクリニックで診察をお受け下さい。自分に必要な度数の測定以外にも、ドライアイなどの症状が無いか、きちんと検査して貰いましょう。
場合によってはアレルギーなどでコンタクトレンズが使用できない場合もあります。ご注意下さい。
つけ心地やレンズのケアについてしっかり慣れた上で、今使用している遠近両用コンタクトレンズを通販で購入することは、時間や手間の短縮になります。
※目の健康のため、必ず3ヶ月を目安に眼科医を受診してください。
「視力」と、コンタクトレンズに必要な「度数」は異なります
一般的に言われる「視力2.0」などの数値は、コンタクトレンズに必要な「度数」とは異なります。また「視力が0.7ならコンタクトレンズではこのくらいの度数が良い」と言うような対応表はありません。必ず病院やクリニックで、コンタクトレンズ時の度数を確認しましょう。場合によっては乱視用コンタクトレンズや、遠近両用コンタクトレンズに必要な情報もあります。きちんと検査をお願いします。
BC(ベースカーブ) | どのレンズでも必須。目の表面のカーブ具合。数値が大きいほどカーブがゆるやかで、数値が小さいほどカーブがきつい。遠近両用レンズは目にしっかりフィットさせるために数値が小さめに設定されることがあります。 |
PWR(度数。DやSPHと表示する場合も) | どのレンズでも必須。コンタクトレンズの度数。マイナスが近視度数で、プラスが遠視度数。プラスマイナス0は度なしのこと。 |
CYL(乱視度数) | 乱視用コンタクトレンズに必須。乱視度数の強さを表します。 |
AXIS(乱視軸) | 乱視用コンタクトレンズに必須。乱視軸の角度を表します。 |
ADD(加入度数) | 遠近両用コンタクトレンズに必須。手元の補正用の度数。 |
・近視用コンタクトレンズ:BC、PWR
・乱視用コンタクトレンズ:BC、PWR、CYL、AXIS
・遠近両用コンタクトレンズ:BC、PWR、ADD
以上の組み合わせが必要となります。それぞれの数値については多数存在するため、自分に合うものを調整することになります。
当店では、販売している遠近両用コンタクトレンズの、どこに度数(PWR)や加入度数(ADD)が記載されているか掲載しておりますので、各商品ページで場所をご確認ください。

遠近両用コンタクトレンズの使用感を必ず確かめましょう
遠近両用コンタクトレンズは、今では多くのメーカーから発売されています。素材や製法、レンズの薄さ・硬さなど商品によって様々です。
その中から遠くも近くも見えるレンズ、違和感が少ないレンズ、乾きが少ないレンズなど、自分の好みに合ったものを選びましょう。
はじめての遠近両用コンタクトレンズをインターネット通販で購入するのはリスクが高い
自分のBCやPWRがわかっていれば、インターネット通販を利用してコンタクトレンズを購入することは可能です。しかし使用感を確かめないままインターネット通販で購入すると、レンズが合わなかった場合に結局損をすることになります。
多くのインターネット通販店では、使用済みのコンタクトレンズは交換・返品ができません。はじめてコンタクトレンズを使用する場合は病院やクリニックで自分に合うコンタクトレンズをしっかり定めてから、インターネット通販を検討しましょう。
乱視の人の遠近両用コンタクトレンズ
数は少ないですが、乱視の人のための遠近両用コンタクトレンズも存在します。
ハードレンズ、ソフトレンズともに販売されていますので、病院・クリニックで相談とお試しの上で検討しましょう。
遠近両用のカラーコンタクトレンズ
1種類だけですが販売されています(2020年7月現在)。
残念ながら乱視の遠近両用カラーコンタクトレンズはありません(2020年7月現在)。
基本的には、今使っているレンズを購入する
購入店舗を決定後、商品ページにて購入する
Googleなどを使用して、遠近両用コンタクトレンズが通販出来るお店を探します。商品価格や送料、お届けまでの期間など、気になるポイントを比較して、安心できる店舗で購入しましょう。
日本国内の店舗であれば、通常の通販と変わりありません。
商品の購入手続きを行い、商品の到着を待ち、受け取りを行いましょう。
えんきんは国内にて商品をメーカーやメーカー認可の卸先から最新の商品をお取り寄せして、お客様のお手元までお届けいたします。
海外発送の店舗を使用する場合は、少し注意が必要です。
コンタクトレンズの海外発送(個人輸入代行)サイトって?
遠近両用コンタクトレンズの通販サイトを検索していると、シンガポールや香港から商品が発送されるお店があると思います。
これらのお店の多くは、個人輸入代行と言い、お客様の代わりに海外から商品を取り寄せお届けするサイトになります。
海外からのお届けと言うとご不安かもしれませんが、お客様のお手続き的には通常の通販サイトと変わりません。ただしご利用についてはいくつかメリット・デメリットがあります。
コンタクトレンズの海外発送(個人輸入代行)サイトのメリット
- 日本国内で通販されていない商品が買える
- 比較的安く購入できる
日本国内ではメーカーによって異なりますが、眼科医の指示の元で商品を購入してほしいと言う想いからか、通販での販売を許可していない商品があります。
そういった商品でも、海外からの輸入であれば購入できる、あるいは、どうしてもその商品を通販したいとなると海外から輸入するしか無い、と言った状態です。
またシンガポールや香港での価格になりますため、日本国内で購入するよりいくらかお安くなる場合があるようです。
海外発送(個人輸入代行)サイトのデメリット
- 商品規格が日本国内版と海外版で異なる場合がある
- 発送から到着まで、日数がかかる場合がある
- 1度に輸入できる量は基本的には2ヶ月分まで(30枚入なら両目合わせて4箱まで)
まず、メーカーによっては日本国内と海外で、パッケージを変更している商品があります。多くは英語対応についてで、「商品名や添付文書が英語表記になっている」などですが、中身が同じ商品でも、商品名自体が異なる場合もあります。
また海外と日本ではベースカーブの数値が異なっている場合もありますので注意が必要です。
高度管理医療機器承認番号についても、日本国内で承認を受けた商品につけられる番号のため、海外版はもちろん日本国内のチェックを受けておらず、番号の記載はありません。
発送については、海外輸入のため時間がかかる場合があります。
特に2020年12月現在は、世界的なコロナの影響のため、運送用の飛行機すら減便されて到着が遅れる場合もあるようです。通常時であれば、ゴールデンウィークや夏休みなど、空港が混み合う時期は遅延が発生する可能性があります。
最後に2ヶ月分しか購入出来ない点についてですが、コンタクトレンズは医療機器のため、1度に輸入できる量に制限があります。
加えて個人輸入は購入金額が16,666円を超えると関税が発生し、それ以外にも数量や通関のチェックによっては稀に消費税が発生する場合があります。この通関のチェックについては、店舗側でもあらかじめ予想することは出来ません。
国内販売、海外販売お好きな方をお選びください
どちらの場合でも、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
違いを理解し、ご都合の良い店舗をご利用ください。
お支払い方法について
こちらについては店舗によって異なるため、各店のお支払い方法をご確認ください。
当店のお支払い方法は以下のページをご参照ください。
遠近両用コンタクトレンズ専門通販店えんきんのお支払い方法について
インターネットでクレジットカードを使用するのは、万が一情報が漏れた場合の不正利用が怖い、と言う方は、ご利用の携帯電話会社によってはプリペイドカードを発行できる会社があります。
例えばauのau PAYカードですが、こちらはカード内にチャージした金額を、クレジットカード(マスターカード)として使用することが出来ます。
万が一カード情報が漏れても、オートチャージに設定していなければ、カードにチャージした金額以上の被害は発生しません。
楽天では楽天のポイントを使用できるプリペイドカードもありますので、ぜひ一度ご検討ください。
お届けについて
お届けにつきましては、各店舗によって異なります。
基本的には、ご自宅に運送会社がお伺いし、商品をお渡しいたします。
当店といたしましては、遠近両用コンタクトレンズは高額商品のため、出来るだけ対面での確実なお届けを提供させて頂いております。
※2020年12月現在、コロナの影響のため運送会社によっては置き配が可能な場合があります。お客様から配達員にお伝え下さい。
ご利用について
商品が到着したら、出来るだけ早く中身を確認してください。
注文した通りの商品が届いているかご確認いただき、誤りがあった場合はご交換・ご返品のお手続きとなります。
お店によっては「到着後7日以内であれば返品交換を承ります」などの制限もございますので、早めに確認をお願いいたします。
ご不安があればすぐにお問い合わせを
以上が通販の流れとなります。
使用しているレンズの確認から、きちんと注文が出来ているか、決済に不備は無かったか、商品はちゃんと届くのかなど、多数のご不安はあると思います。
当店では出来る限り、お客様のご不安を取り除きたいと考えておりますので、都度メールなどで状況をお伝えさせて頂いております。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡をお願いいたします。
はじめての遠近両用コンタクトでおすすめの人気レンズ
えんきんで人気の、初心者でも使いやすいワンデータイプの遠近両用コンタクトレンズです。眼科でお試しいただく際に、参考としてください。