遠近両用コンタクトレンズの度数の選び方

遠近両用コンタクトレンズについて

遠近両用コンタクトレンズを選ぶにあたって、どんな数値が必要になるのか。
遠近両用コンタクトレンズを購入する前に度数選び方について知っておくと便利です。

BC・PWR・ADDと言う数値

コンタクトレンズを既に使用している人なら、BC(ベースカーブ)とPWR(度数)についてはご存知かもしれません。
しかし、老眼は目の良い人の方がなりやすいため、初めて使用するコンタクトレンズが遠近両用レンズ、という方も少なくありません。

遠近両用コンタクトを選ぶ際に必要な数値を、1つずつ確認します。

BCとは

BCとは、ベースカーブのことを指します。
人の目、眼球の表面のカーブ具合を示すもので、数値が大きい人ほどカーブがゆるやかで、数値が小さい人ほどカーブが急となります。

海外ではベースカーブは8.5近辺の方が多く、日本人はBC9.0に近い人が多いと言われています。このため海外のメーカー品はBC8.5が多く、日本のメーカーは海外にも日本人にも合いやすいBC8.7あたりを生産することが多いです。

コンタクトレンズのベースカーブ(BC)の許容範囲は、一般的に『±0.2mm以内』と言われています。
ソフトコンタクトレンズはとても柔らかい素材で作られているため、多少の誤差であれば目に馴染みやすいため問題なく目にフィットすることが多く、多少サイズが違っても、レンズ自体が柔軟に目にフィットするように作られているためです。

【例えば】
処方箋に書かれたベースカーブが8.6mmの場合、8.4~8.8mmの範囲内であれば、快適に使用できると言われています。BC8.5がぴったりという場合は、BC8.3~8.7くらいなら問題ない可能性が高くなります。

【BCの確認方法】
コンタクトレンズを購入する前には、眼科で検査を受けて自分に合ったベースカーブを確認しましょう
眼科でBCを測定してもらう際、実際にレンズのフィッティングまでしてみるのが最善です。

PWRとは

PWRとは、度数のことを指します。

コンタクトレンズ用の矯正数値で、一般的な視力とは異なります。
視力1.00ならどのくらいのPWR……と言った対応表はありません。

当店では全てのレンズの度数をPWR表記で統一させて頂いておりますが、メーカーによって「D」や「P」や「SPH」と言った表記で記載されている場合があります。

全商品ページに、レンズのパッケージを掲載させて頂いておりますので、ご購入の際にはお手元のパッケージを見て度数をご確認頂ければと思います。

例)

遠近両用コンタクトレンズの度数の表記(PWR、BC、ADD)について

ADD(加入度数)とは

ADDとは、遠近両用コンタクトレンズの近くを見るための度数です。手元補正用のプラス数値のことを指し、加入度数と言います。

遠くを見る時の度数(PWR)とは別に、近くを見る時に度数をどのくらいにするかを示しています。

年齢別のADDの目安について

年齢加入度数(ADD)の目安
~ 40歳頃+0.75 ~ +1.00
45歳頃+1.50
50歳頃+2.00
55歳頃+2.50
60歳頃+2.50 ~ +3.00

※上記の表は目安になります。見え方にはそれぞれ個人差があるため、必ず眼科医の指導の元で実際に装着してお試しください。

ADDの記載の違いについて

遠近両用コンタクトレンズのメーカーによって、ADD表記の仕方が違います。

「+1.00」「+1.50」と数値で表記しているメーカーもあれば「LO」「MED」「HI」と言った強さの段階で表記しているメーカーもあります。

ただし強さで表記しているメーカーの場合も、目安となる数値はありますので、「LO(MAX+1.25)」など、商品説明をよく確認し、可能なら病院やクリニックで見え方や装用感をチェックしましょう。

例)

遠近両用コンタクトレンズのADD(加入度数)の表記の見方

ADDを自分でおよその数値を測るには?

自分がどれぐらいのADD(加入度数)なのだろう?と思いますよね。

ピュアアイズワンデーマルチフォーカル」製品のみ、自分でのADDの測り方があります。

下記ADD(加入度数)は近視矯正のコンタクトレンズを装用した状態で測ってください。

遠近両用コンタクトレンズのADDの測り方(ピュアアイズワンデー マルチフォーカル)

ピュアアイズワンデーマルチフォーカル」製品の、ご自身でのADDのおよその測り方でした。
是非、ADD(加入度数)がどれぐらいかの目安を自分で測りたい方は参考にしてみてください。

※実際は眼科を受診いただき、正確なADDを調べれることをおすすめいたします。

遠近両用コンタクトレンズに必要な度数の選び方を知るために

はじめて遠近両用コンタクトレンズを使用するときは、必ず眼科やクリニックを受診しましょう。

PWRとADDのバランスなど、実際に使ってみる以上に最善の手はありません。
使用し始めて慣れないうちは、見え方に違和感を感じる場合がありますので、
医師の指導の元、徐々に慣れていくのが1番確実で安全と思われます。

困ったことにコンタクトレンズの度数については、一般的な視力では正確な数値が解りません。
また、ひどいドライアイにかかっているとコンタクトレンズを使用することが出来ない場合や、コンタクトレンズの素材によってアレルギーが出る場合もありますので、必ず医師の指示に従って装用テストを行い、使用感を確認して下さい。

コンタクトレンズの度数やつけ心地、見え方は、メーカーやブランド毎に異なります。同じ数値でもレンズの薄さや素材が異なることで見え方が変わる場合もあります。

今使っているレンズから別のレンズに乗り換えるときも、必ず眼科医の指示のもとで装用テストをお願いいたします。

インターネット通販でコンタクトレンズが購入できることは非常に便利ですが、通販サイトで出来ることは「購入」のみです。「選択」や「体験」や「個々人特有の問題」についてはどうしても自己責任となってしまうため、しつこいようですが受診をお願いしております。

えんきんで人気の遠近両用コンタクトレンズ

ピュアアイズワンデー マルチフォーカル - 遠近両用コンタクトレンズ

ピュアアイズワンデー マルチフォーカル

ワンデータイプのコンタクトレンズ。毎日清潔なレンズで面倒なケアいらず。業界最安値を目指し1箱2,600円(税込)という低価格と高品質を実現。

  • タイプ、入数
    1day / 1箱30枚入り
  • BC(ベースカーブ)
    8.5
  • PWR(度数)
    +3.00 ~ ±0.00 / -0.25 ~ -12.00
  • ADD(加入度数)
    Low:+1.25、Mid:+1.75、High:+2.50
  • 価格
    2,600円(税込)

デイリーズアクア コンフォートプラス マルチフォーカル - 遠近両用1dayコンタクトレンズ

アルコン デイリーズアクア コンフォートプラスマルチフォーカル

1日使い捨てタイプ(1ADY)のソフトコンタクトレンズ。毎日清潔なレンズで面倒なケアいらず。

  • タイプ、入数
    1day / 1箱30枚入り
  • BC(ベースカーブ)
    8.7
  • PWR(度数)
    +5.00 ~ +0.00 / -0.25 ~ -10.00
  • ADD(加入度数)
    LOW+1.25、MED+2.00、HIGH+2.50
  • 価格
    3,916円(税込)

エアオプティクス プラス ハイドラグライド マルチフォーカル - 遠近両用2weekコンタクトレンズ

アルコン エアオプティクス プラス ハイドラグライド マルチフォーカル

2week(2週間使い捨てタイプ)で1番人気のソフトコンタクトレンズ。毎日ケア用品できれいに手入れする必要があるものの、コスパ的には1番お手頃。

  • タイプ、入数
    2week / 1箱6枚入り
  • BC(ベースカーブ)
    8.6
  • PWR(度数)
    +5.00 ~ ±0.00 / -0.25 ~ -10.00
  • ADD(加入度数)
    LOW+1.25、MED+2.00、HIGH+2.50
  • 価格
    3,696円(税込)

遠近両用コンタクトレンズ通販専門店えんきんでは、その他多数取り揃えております。